月別アーカイブ: 2025年7月

seitenNEWS~施工事例紹介~

皆さんこんにちは!

seitenの更新担当の中西です。

 

 

今回は、

屋根・外壁・雨樋のリフォーム事例紹介!


今回は、実際に行われたリフォーム工事の中から、「屋根・外壁・雨樋」に関する事例を3つご紹介します。どれも、見た目の変化だけでなく、耐久性・快適性・機能性が向上した好例です。


🏠 事例1:築30年の屋根リフォーム!

 

~瓦屋根から軽量な金属屋根へ交換~

■ Before(施工前)
築30年の住宅。瓦屋根が老朽化しており、ひび割れ・ずれ・雨漏りの兆候が見られました。重さによる耐震への不安もあり、家主様が心配されていました。

■ 課題

  • 瓦の劣化による雨漏りのリスク

  • 屋根が重く、地震への耐性が低い

  • メンテナンス頻度の増加

■ 施工内容

  • 既存の瓦をすべて撤去

  • 下地の補修・防水シートの設置

  • 軽量で耐久性に優れた「ガルバリウム鋼板」の金属屋根を新設

■ After(施工後)

  • 雨漏りの心配が解消され、断熱効果もアップ

  • 軽量化により耐震性が向上

  • 外観もスタイリッシュに変身!

「屋根が軽くなったことで安心感が違う」とお施主様にも好評でした!


🏠 事例2:外壁の色を変えてイメージチェンジ!

 

~くすんだ外壁を明るく塗装リフォーム~

■ Before(施工前)
日焼けや経年劣化により、外壁の塗装が**色あせ・チョーキング現象(粉状の劣化)**を起こしていました。

■ 課題

  • 見た目が古びた印象に

  • 壁面の塗膜が劣化して防水性が低下

  • 外観イメージを一新したいとのご希望

■ 施工内容

  • 外壁全体を高圧洗浄し、下地処理

  • 耐候性の高いシリコン塗料を使用して再塗装

  • 元の暗いグレーから、ナチュラルなベージュ×ホワイトのツートンカラーに変更

■ After(施工後)

  • 明るく清潔感ある外観に一新!

  • 防水性能が回復し、建物全体の寿命が延びた

  • 家の印象が変わり、来客にも「新築みたい!」と好評

外観の色選びひとつで、家の雰囲気がガラッと変わります!


🏠 事例3:雨樋の交換で水はけを改善!

 

~詰まり・ひび割れを解消したビフォーアフター~

■ Before(施工前)
経年劣化によって雨樋にひび割れ・歪み・詰まりが発生。雨天時には水がうまく流れず、外壁への水跳ねや基礎部分の水たまりが発生していました。

■ 課題

  • 雨水がうまく流れず、外壁や基礎に悪影響

  • 雨音や漏れによるストレス

  • 落ち葉の詰まりによるオーバーフロー

■ 施工内容

  • 古い雨樋を撤去し、新しい樹脂製の高耐久タイプへ交換

  • 勾配(傾き)を適正に調整

  • 雨樋の落ち葉ガードネットも取り付け

■ After(施工後)

  • 水はけが改善され、雨音が大幅に軽減

  • 外壁や基礎への影響がなくなり、建物の健康を保てる状態に

  • 落ち葉詰まりの心配が激減し、メンテナンスが楽に!

「雨の日も安心して過ごせるようになった」と嬉しいお声をいただきました!


🔧 まとめ:リフォームは“見た目”だけじゃない!

 

屋根・外壁・雨樋のリフォームは、見た目の改善だけでなく、建物の寿命を延ばし、快適性や安全性を高める大切なメンテナンスです。

✅ 屋根の軽量化 → 地震対策にも効果的
✅ 外壁塗装 → 美観&防水性UP
✅ 雨樋の交換 → 水トラブルを未然に防止

次回もお楽しみに♪


 

お問い合わせは↓をタップ

seitenNEWS~工事前の準備~

皆さんこんにちは!

seitenの更新担当の中西です。

 

今回は、

屋根・外壁・雨樋工事の流れ


屋根・外壁・雨樋の工事を計画しているけれど、「工事前に何を準備したらいいの?」と不安に思っている方も多いのではないでしょうか?

今回は、工事がスムーズに進むための事前準備として特に大切な3つのポイントを詳しく解説します!


1. 信頼できる業者の見極め方(業者選びのポイント)

 

工事の成功は「どの業者に依頼するか」で大きく左右されます。以下の点をチェックして、信頼できる業者かどうかをしっかり見極めましょう

  • 実績と経験を確認
     過去の施工例やホームページの施工実績を確認しましょう。似たような住宅や建物を扱った経験があれば安心です。

  • 口コミや評判をチェック
     インターネットのレビューや地域の評判、SNSの投稿も参考になります。実際に工事をした方の声はとても信頼できます。

  • アフターフォローの有無
     保証内容や工事後の定期点検など、長期的にサポートしてくれるかも確認しておくと安心です。

  • 資格・許認可を持っているか
     建設業許可や塗装技能士などの資格がある業者は、技術と信頼性が高い証です。


2. 見積もりのチェックポイント(内容と価格を要確認!)

 

複数の業者に見積もりを依頼することで、適正価格や内容の違いが見えてきます。**安さだけで選ぶのはNG!**しっかり内容を見極めましょう。

  • 見積書の明細を確認
     「一式」と書かれた曖昧な項目ではなく、具体的にどのような作業にいくらかかるかが明記されているかを確認しましょう。

  • 使用材料や工法の説明があるか
     どの塗料を使うのか、どんな施工方法なのか説明があると信頼できます。高品質な材料ほど費用はかかりますが、長持ちするケースが多いです。

  • 追加費用の可能性も確認
     足場設置費や廃材処分費などが含まれているかどうか、見積もりに“抜け”がないかをチェック。あとから追加費用がかかると予算オーバーになる可能性も。


3. 近隣へのご挨拶(トラブルを防ぐ心配り)

 

屋根や外壁の工事では、音・振動・臭いなどが発生するため、近隣への配慮がとても大切です。

  • 事前に挨拶をしておく
     少なくとも両隣と向かい・裏のお宅には、工事開始前に挨拶をしておきましょう。業者によっては同行してくれるところもあります。

  • お知らせの内容例
     工事の期間/作業時間帯/使用する機材/塗料のにおい などを簡単に説明しましょう。

  • 粗品を添えると好印象
     タオルや洗剤などのちょっとした粗品を添えると、丁寧な印象を持たれ、トラブルのリスクを減らせます。


まとめ:事前準備で工事の成功が決まる!

 

屋根・外壁・雨樋工事は決して安い買い物ではありません。だからこそ、工事前の準備がとても重要です。

✅ 信頼できる業者を見極める
✅ 納得できる見積もりをチェックする
✅ 近隣への心配りを忘れない

この3つのポイントを押さえることで、安心して工事を迎えることができ、仕上がりにも満足できるはずです!

 

お問い合わせは↓をタップ